
肋骨。
あばら骨とも呼ばれたりする胸のところの鳥かご状の骨のこと。
ここはすごく大事な施術ポイントだと考えていて、来られた方ほぼ全員に調整をしています。
まず呼吸の要です。
息を吸って、肺が膨らみ、それによって肋骨も広がる、と思われがちですが実は逆で、先に肋骨が広がる動きをして、それに合わせて息が入り肺が膨らむのです。
ほぼ同時の動きではあるのですが、敏感な方
であれば初動は肋骨だとわかると思います。
そして睡眠にも深く関わってきます。
眠りが浅い、寝付きが悪い、という方もまず肋骨が固まっています。
肋骨の一番下には横隔膜が付いていて、
肋骨固まる→横隔膜固まる→内臓固まる
といった悪循環で自律神経の乱れ、体液循環の低下、冷えなどにも繋がります。
背骨と接しているので背骨の固さともまさに密接です。
肋骨が動いているかどうかって普段意識しないとおもいますが、結構大事なところなんですよ。